8月9日 ☆バンドセット☆
バンド 【説明】金属の輪っかを使って一番力をかける支店になる装置
ブラケット【説明】針金をかける為の小さい装置。ホームページに写真があります
なおちゃん日記
8月9日 奥歯用の装置をいれました。
前回の青いゴムよりは痛みはありませんが、
ブラケットという装置もついているので以前より
違和感があります。
普通にしているときは慣れましたが、
ご飯を食べるとほっぺたをよく噛むので痛いです(;_;)
なので、前みたいに小さくして食べてます。
あくびをしたりするとひっかかって痛いので、
ワックスをもらいました。
それを出っ張っているところにつけると
少し痛みがやわらいで助かっています(^^)!!
この装置は1年半から2年ずっとつけているので、
早く慣れるといいなあと思ってます★
今月は歯周病危険度チェック!
8月10日
『今月杉原歯科通信』は歯周病危険度チェックです!
簡単にチェック出来るのでぜひお試しください☆
多少の歯周病の症状はほとんどの方があると思います。
症状が軽く、健康な間から管理していくのが絶対オススメです!!!
将来、入れ歯にならないように・・・今の入れ歯が大きくならないように・・・☆
管理していってください♪
歯周病危険度チェック
※掲載中の資料は「DentalX」より引用
8月5日 ☆準備開始!☆
8月5日 奥歯用の装置をいれるための準備が始まりました。
歯と歯の間に青いゴムのようなものをつけて、すき間を作り
次回、奥歯用の装置が入りやすいようにするそうです。
その状態で4日が経ちました。
初日は違和感があり、なにもしなくても痛くなったりしましたが、
その後はそれほど痛みもなく、以前より普通に生活できるように
なりました(¨)★
でも、噛みしめるのが痛くてご飯食べるのは痛いです(´;ω;`)
なので、なんでも小さくちぎって食べてます!
7月26日 ☆診断☆
7月26日
先生にレントゲン写真を分析した結果を見せてもらいました。
私は単に凸凹だけでなく、横から見たレントゲンによると思ったよりも前歯が上下とも飛び出していることがわかりました。
このまま抜歯せずに矯正すると凸凹は治るものの、横から見た歯の角度が今よりもさらに飛び出してしまうとのこと。
歯も抜きたくないけれど、出っ歯になるのも嫌なので、先生の診断通り小臼歯を抜歯して矯正を行ってもらうことにしました。
また『確認書』といって、治療の内容や期間、治療中注意すべき事や起こりうるトラブルなどを書いてもらった
書面をもらって説明を受けます。
それによると治療はマルチブラケットという金具の装置を1,5~2年間を月一回の治療。
その後きれいになった後、後戻り防止のための治療を同じくらいの期間を数カ月に一回の来院になるそうです。
わからないときはなんでも聞いてみるといいですね(^^)!
私は、あと1年半後ぐらいに成人式があるので、それまでに
治ってほしいなあと思ってます(^^)/