大人の矯正歯科治療のきっかけは、見た目でのお悩みや、あごが痛いなどの具体的な理由がほとんどです。もし今、歯並びについてお悩みであれば、どうして歯並びが悪くなったのか、このままだとどのようになるのか、反対に歯並びが良くなるとどんなメリットがあるのかなど、ひとりひとりのお口の状態に合わせてご説明いたします。お気軽にご相談下さい。
口元がすっきりすることで、顔が小さく見え横顔も整います。特に50歳を過ぎた頃から、歯並びがきれいであると年齢より若々しく見え、上品に見えると言われています。
出っ歯、ガミーフェイス(歯茎の目立ち)、受け口、しゃくれあご・・・歯並びだけでなく、これら口元全般の悩みも矯正治療は解決してくれます。
「もう整形するしかないの?」とあきらめる前に、一度「矯正」のドアをたたいてみて下さい。小顔になりたいからとエステに行くことを悩んでいるあなた。矯正治療はあなたの口元をきれいに変えることができます。
※掲載中の資料は「DentalX」より引用
現在、歯並びや口元の美しさは、海外では「知識や教養の現れ」として、とても重要になっており、近年日本でも同じような傾向になりつつあります。悪い歯並びをそのままにしておくと、見た目だけではなく、虫歯になったり、からだの健康や発育、あごの関節にまで悪い影響を与えてしまいます。
最近とくに、悪いかみ合わせや顎の位置のずれによって、首や肩のこり・耳鳴り・めまい・頭痛などの症状が、大人だけでなく、子供たちにも目立ってきています
歯ならびがよくなると、食べ物をしっかり咬むことができ、歯磨きもきれいにできるので、口の中の健康はもとより、消化を助けてからだ全体の健康にもよい結果をもたらします。
歯ががたがたしている / 奥歯しか噛めない / 前歯で噛めない / 前歯が出ている / 受け口になっている /
歯が上下でずれている
歯が重なりあっていたり、かみ合わないと、食べ物のカスがたまりやすく、歯磨きがやりにくいため、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
歯並びが悪いと、食べ物がかみにくく、消化不良の原因となり、体の発育や健康にまで悪い影響を与えてしまうことがあります。
歯が出ている・上下の歯がかみあわない・受け口などの場合、電話での会話や外国語を話す時に正しい発音ができない場合があります。
お子様の場合、悪い歯並びをそのままにしておくと、あごの成長にも影響し、上下の顎のバランスが悪くなったり、顔が左右対称でなくなったりします。
顎の間接や筋肉にも悪い影響を与えるため、顎が痛い・口が開けにくい・肩こり・首のこり・耳鳴り・頭痛などのいわゆる顎関節症が起こりやすくなります。
-
エッジワイス装置(メタルブランケット)
-
エッジワイス装置(セラミックブラケット)
-
ベッグ装置
-
舌側矯正装置
-
ナンスのホールディングアーチ
-
トランスパラタルアーチ
-
急速拡大装置
-
ポータータイプの拡大装置
-
クォードへリックスタイプの拡大装置
矯正診療についてのQ&A / 大まかな診断
パノラマレントゲン / 顔写真撮影 / 口腔内写真撮影 / 歯の模型作製
資料を基に最終診断 / 矯正に関する説明
※キャッシュまたはカードどちらでもお支払い可能です。
また、上記の治療費を超過して、さらにご負担いただくことはございません。ゆえに毎回の調整料はありませんので、
ご安心ください。
尚、抜歯や虫歯治療は、保険診療払いとなりますので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたらスタッフにお尋ねください。
矯正治療は、一人ひとりのお口の状態に合わせて、治療計画を作り進めていきます。
使用する装置や治療方法。治療期間の目安などを説明します。
※掲載中の資料は「DentalX」より引用
※掲載中の資料は「DentalX」より引用
*今後の予定*
2015年6月 2日(月) 14:00-20:00
2015年6月11日(水) 14:00-20:00
2015年7月 7日(月) 14:00-20:00
2015年7月16日(水) 14:00-20:00
学歴・職歴
1994年 日本歯科大学新潟歯学部卒業
1995年 日本歯科大学新潟歯学部卒業矯正科 臨床研究生
1998年 日本歯科大学新潟歯学部卒業矯正科 臨床研究生
1999年 日本歯科大学新潟歯学部卒業矯正科 臨床研究生
2000年 日本歯科大学新潟歯学部卒業矯正科 医局長
2000年 日本歯科大学新潟歯学部卒業矯正科 医局長
認定医等の事項
- 日本矯正歯科学会認定医
- ルイジアナ州立大ジャックシェルダン教授 EssixRインストラクター
所属会
- 日本歯科大学歯学会 会員
- 日本矯正学会 会員
- 甲北信越矯正歯科学会 会員
- 日本ベック矯正歯科学会 会員
- 日本歯科理工学会 会員