
※掲載中の資料は「DentalX」より引用
歯周病は、知らないうちに歯ぐきの骨がなくなる病気です。
歯の表面にプラーク(歯垢)が付着し、その中の歯周病菌が増殖することによって歯を支える土台である歯周組織や骨を破壊し、歯を失ってしまうこともあります。
おもな原因はプラークですが、糖尿病などの全身の病気やタバコを吸うなどの生活習慣が、歯周病をひきおこしたり悪化させる原因にもなっています。

口腔内にはいろいろな細菌がいます。それを拡大してどのような菌がいるのかを実際に見て頂きます。菌により除菌方法も異なりますので、それからどのように治療を進めていくかを考えていきます。
スピロヘータ(歯周病菌)がいた場合薬で殺菌する事も出来ます。(個人差があります) ※保険外
歯石の下は細菌の住処です。口臭や歯周病の原因の歯石を除去していきます。
当院ではお掃除の際、普通の水を使わず中性殺菌高濃度水という口腔内に存在する細菌を除菌してくれる水です!
消毒のような味がしますがよく効く!!!
当院では保険診療内で普段のお掃除と変わらない金額でさせていただいてます。
低濃度の食塩水を電気分解した、薬品を一切使用しない、安全・安心な除菌・消臭機能水(次亜塩素酸)です。
次亜塩素酸(HCIO)は、人間の体内でも生成されていて、細菌等の外的から私たちの体を守っています。
ドクタープラスは、人体と同じ方法で生成されていますので、安全で環境にもやさしい機能水です。
一度きれいにしても食べかすとかが汚れの原因になります。それがいずれ歯石になります。(早い人では1か月でついてきます)
歯周病を防ぐ為にも出来れば3か月以内に定期的にお掃除に来ていただくことをお勧めいたします。

※掲載中の資料は「DentalX」より引用

歯を抜いたあと、入れ歯以外の方法で咬めるようにする方法としてインプラント(人口歯根)がありますが、1本20万円以上かかり、それも一生もつとは言えません。